食生活改善で腸を健康に! 腸内環境を整える
健康に大きく関与する腸内環境。食生活を変えることで良い腸内環境を作れば、健康に過ごすための大きな助けになります。
●腸に存在する腸内細菌とは…
私たちの腸には100種類以上の、数にすると100兆個の細菌が存在しています。
この100種類以上の金は種類ごとにグループを形成していて、腸の壁面に住んでいます。
腸内細菌には人間に対して良い働きをする善玉菌と良くない働きをする悪玉菌があります。
腸内環境を整えるためには善玉菌を増やして悪玉菌を減らす必要があります。
●善玉菌と悪玉菌:
善玉菌には乳酸菌やビフィズス菌といったものが含まれます。これらの菌は体内で乳酸や酢酸などを作ります。
この乳酸や酢酸は腸内を酸性に保ちます。この状態は善玉菌にとっては居心地がいいですが悪玉菌や他の病原菌には住みにくいので、悪玉菌や病原菌の増えるのを防ぐ効果があります。また、善玉菌はビタミンを作ったり、コレステロールを減らす働きがあったりと人間にとって良い相棒と呼べる存在です。
悪玉菌はブドウ球菌・大腸菌・ウェルシュ菌といった体に良くない作用を示す菌が存在します。これらの菌は毒素を出したり、発がん物質を作ったりと体にとっては良くない作用を示します。またしばしば食中毒の原因にもなるため注意が必要です。
●腸内環境をよくするために何をしたら良いでしょうか?
一つは善玉菌を増やすことです。ヨーグルトや乳酸菌飲料、納豆などの発酵食品といった善玉菌を含む食物を直接食べる方法と、野菜やオリゴ糖と言った善玉菌の食べ物になる食品を多く摂ることで善玉菌を増やす方法があります。
もう一つは悪玉菌を減らすことです。悪玉菌はタンパク質や脂質が中心の食生活や不規則な生活をしていると増えていきます。悪玉菌を減らすためにはバランスの良い食生活を心がけましょう。
●便は健康のバロメーター
腸内環境が正常化すると便の性状(形や色、匂いなど)が変わります。
腸内環境が乱れていると、黒っぽくて悪臭のある便がでます。
腸内環境が良くなると黄色や褐色の弁になり悪臭も無くなってきます。腸の中を通った食べ物が便になっているので腸の中をよく反映しているのです。
今回は腸内環境についてみていきました。ぜひ健康的な食生活で腸を正常化して、健康な日々を送っていきましょう。